2019年5月18日土曜日

大塚温泉「金井旅館」

大塚温泉「金井旅館」は、群馬の温泉のなかでも温湯の名湯としてとても歴史
のある湯治宿である。私との関わりも深く、物心つく前から入浴しており
かれこれ半世紀くらいの付き合いであり、たぶん初めて入浴したのがここ大塚温泉
32だと思う。家族が重度のアトピー性皮膚炎で長湯治を行いそれに供に、入浴
したのが、わたしの温泉との関わりのはじめで、私も長年アトピー性皮膚炎の
治療を兼ねて湯めぐりを行ったこともある。

群馬県は温泉大国であります。温湯の名湯も多く、川古温泉、川中温泉
、松の湯温泉、鳩の湯温泉、温川温泉、霧積温泉、嬬恋温泉(廃業)
とキラ星の如くの名湯があり、どの温泉も深みのある良い湯が多い。

 お湯は、以前は34℃くらいだったが、最近の分析書を見ると、32℃とさらに
低くなっている。だが、お湯の鮮度が高く、0.5gの芒硝食塩泉系の単純温泉で
お湯が鈍っていないので、お湯の鮮度の高いお湯なので昔からアトピー患者には
よいのだろうか?
 私は、温湯の場合、併設の加熱湯には入らないようにしている。初心者の
温湯愛好者は、加熱湯と交互に入浴するとよい。
 本当に、温泉のよさがわかるのは、温湯に長時間はいることが近道である。
なぜなら、温泉水の温度で体が温まるのでなく、温泉の成分のみで温まる感覚は
温湯でしか味わえないことなのである。
 本当の温泉よさをわかる人が、多くなればもっといい温泉がのこせることだと
思う。



 

2019年5月3日金曜日

ひまわり温泉ぎんがの湯

ひまわり温泉ぎんがの湯は、花巻市の盛岡市よりにある温泉で、近くには当然
花巻温泉郷、南花巻温泉郷などがあり温泉の激戦地のなかにある日帰り温泉施設
である。泉質はアルカリ性単純温泉でPH9.1の純重曹泉系のお湯です。
お湯はかなりのぬるすべのお湯で、浴感的には特徴のあるお湯であります。

特徴は、重曹系のお湯は下品になることも多いがここはかなり上品な感じで
物凄く後引き湯なのです。なによりも強敵ぞろいの温泉郷ですがなかなか健闘しています。

2019年5月2日木曜日

大谷温泉

岩手県の最北部にある、大谷温泉です。ここは近くに隣家もなくぽつんと一軒家とも
いえる昔ながらの湯治宿であります。館内には昭和6年の写真がありそれが文字通り
鈴なりの湯治客であふれた、宿で昔から大人気の宿であります。
 今日でも、絶えず駐車場に湯治客でいっぱいで、今日でも鄙びた風情だがお湯のよさを
ものがたるような温泉宿であります。これこそ現代の秘湯宿であります。
山中の硫黄主体の温泉宿の激込みの温泉が鈍ってしまうこととは大違いかもしれない。

 今後も地元にひとが絶えることもない、温泉宿であり続けるだろう、ラジウム系の
温泉はどこも温泉が原因で廃れることはないのかもしれない。

十和田ポニー温泉

以前この周辺の温泉本に載っていて前々から気になっていた温泉で、大舘から日本海から
南下しようと思ったが、このコースの主な温泉にほぼほぼ入浴しているので
八戸の美味しい魚介類を食べに、満開の十和田市の桜、十和田市の十和田ばら肉をたべる
ことを兼ねてここ十和田ポニー温泉に立ち寄った。
 
 この周辺の三八上北地域には、三沢市を中心に沢山の日帰り温泉があり、どこも
源泉勇出量が多く、ざこざこ鮮度の高い温泉が多い、さきほどまでの濃い硫酸塩泉など
硫黄泉や炭酸泉などの個性豊かな温泉は少ないが、お湯は意外とよい。
  どちらかというとざこざこ湯は、勿論メタケイ酸含有量が多くここも、アルカリ性
単純温泉だが、メタケイ酸含有量は186mg/Kgもあり良泉のハードルを越えて
おり温泉分析書からもよい湯の条件を満たしています。

朝5時から開いている温泉にまず間違いなく、良い湯に入りたかったらここの温泉に
入るべし。十和田市の桜並木、十和田ばら肉です。




大館東台温泉・東の湯


 今回湯めぐりして、新規発見の絶対的な一番湯、大舘市内南部の小さなショッピングモールの一角にあるのも、秘湯ぽくてよい。
 こんなところに鬼のような凄まじいお湯があるなんて、どきどきが堪らない。
硫酸塩イオンが2005mg/kgとついに2000オーバーこれこそ濃い硫酸塩成分の
極地である温泉であります。温泉に入るとこれこれとうなずくばかりの濃い硫酸塩泉
あまり温泉の色にこだわらないが、薄緑したお湯が満たされており、もしや硫酸塩が濃いとこんな色になるのかなと疑問さえ覚える。

硫酸塩が濃いと薄緑なるのかな?メタケイ酸泉が綺麗なブルーな色と同じなのかな
と思わせられる不思議な温泉です。入浴感は芒硝泉ですさまじいほど良い湯です。
 今回はここの温泉に入るだけでよいと思わされる充実したゆわみになったことは
ゆまでもない。本当の温泉のよさがわかる方は是非に入浴してください。
 秘湯とは、こんなショッピングモールの中にあるものかもしれない。大舘に来たら
ぜひに入浴してみてください。





古遠部温泉

古遠部温泉は青森県と秋田県の県境にある、ほかの集落もなくぽつんと一軒家といった
感じの一軒宿である。なんでも鉱山開発の一環で温泉が湧いたとのことです。
実はここの温泉は20年前くらいに訪れていて暫くぶりの再訪です。
 実は20年前の当時ここの温泉の凄みがわからず、群馬にもよくある
ナトリウム・カルシウム-塩化物・炭酸水素塩・硫酸塩泉で、伊香保温泉とか
その辺の同タイプの良泉くらいに思っていた。
 しかし入浴してみて、やはり次元が違うことに今回おもしられた。温泉の強度が
やはり全然違うことにびっくりする。
 ここの温泉で、ねころがる人を見かける、わたしもやりたいのをがんするぐらい
ここの温泉の力強さは半端ない。ラドン系の温泉を除けば、日本最高峰の体に影響
する温泉かもしれない。最強の温泉県の青森県でもナンバーワンの評判は頷ける
ことであります。
 
 ここは画像禁止となっており画像が一枚のない、どおゆう温泉かといえば入れば
わかるといったところでしょうか?

せせらぎ温泉

 せせらぎ温泉は、弘前市南部にあり津軽平野の淵の山側にある高張性の温泉である。
近くには硫黄泉で有名な桜ケ丘温泉などがあり、個性的な温泉が数多くある温泉地帯で
あります。以前周辺の温泉に数多く回ったがここは初めてです。
 高張性の食塩泉というと、関東周辺の温泉ですと、ちょっと評判が芳しくない
まず湯使いが良くないところが多く、温まらいや入浴感が単純で泉質が浸透力の
高いのに、これはなぜなのかわからない。

 しかしここ弘前のせせらぎの湯は、しっかりした温泉で温まり感の強い温泉で
やはり硫酸塩成分の多さなのかもしれない、1850mg/kgで炭酸成分(CO2)
188mg/㎏もなにげに、効いているかもしれない。
 早朝より、地元の人の憩いの場で、ここまで競争の激しい弘前の地にしっかりと
息づいていることはお湯のよさが半端ないことなのどろうか?