2012年2月4日土曜日

吾妻峡温泉「天狗の湯」

ご存知天狗の湯がリニューアルして、画像であるように立派な日帰り入浴施設になった。仮設時代は、地元の人以外入浴はお断りの看板があって部外者にはひきめを感じて、落ちつかない温泉だったが今度は正々堂々と入浴できるのが嬉しい(笑)

内湯は温泉投入量も多いし、鮮度も高いがやや塩素の匂いが気になるが露天風呂がいい、こちらはやや抑え気味な湯使い、石膏芒硝薬味臭のこの天狗の湯の強い匂いが感じられる。

ここの温泉の特徴は、硫酸塩成分の濃さが特徴でそれに比例して入浴感が強く、体中に反応してへろへろになる。 隣が川原湯温泉なので、その温泉とよく似た浴感かと思えば、食塩泉ベースの川原湯とは違う気がする。

 源泉温度といいこれは、あの名湯川中温泉と同じ浴感に近いのでしょうか?
 最近日帰り温泉の敷居が高くなってきた川中温泉のお湯を手軽に楽しめるのだから貴重な温泉施設で、調子に乗って入浴したら睡魔で大変だった。穏やかな硫酸塩泉もいいが、濃い硫酸塩泉も格別いいのだ。

 この温泉を楽しむには、1湯じっくり入浴するのをお勧めする。
湯使いのいい露天風呂にずーと入っていた。