2013年2月11日月曜日

穴原温泉「元湯富士屋旅館」

穴原温泉「富士屋旅館」は、飯坂温泉沿いの最奥にある天王寺穴原温泉地区の中心に位置しており、天王寺穴原共同浴場の元湯としてのこの地区の中心的湯元である。
  飯坂温泉の古くからある温泉宿を中心とした、温泉街を形成しているのに対して、飯坂温泉北部から、ここ穴原温泉にかけて、新しい高級旅館が立ち並ぶ地域に 分かれているが、ここ富士屋旅館は、昭和・大正時代にタイムスリップしたような雰囲気である。当時立てられたときには、多分贅を尽くされたような建物で、 廊下の材木ひとつひとつとっても、大きな板を使用されておりまた、造作的にも美しい階段がありし頃の名門旅館を偲ばれる。

 浴場は男女別の浴場があり大浴場が主に男性が使用している。大浴場には2つの3人も入れる浴槽が2つあり、同一湯口からひとつは絞り気味で、浴槽毎に温度差が違い、両方とも加水なしの湯使いで、源泉のパワーや質感など考えるなかで最高な湯使いといえる。
  泉質は単純温泉(Na-SO4・Cl型+S?)でほにかな 硫黄系なにおいがする。入浴感は芒硝泉で成分が薄いので、かなり軽い浴感なのだが芒硝泉の切れ味鋭い浴感と相まって、なかなか芒硝泉マニアには、堪らない ものになっている。温泉は、成分が濃かったり入浴感が強かったりするばかりがいいとは限らないのが、温泉めぐりの楽しさでひとつにひとつのオプションしか 解らないより、温泉の引き出しが沢山あるほうが温泉めぐりは楽しい。

 芒硝泉に入るとしやわせな気分になる、昔は芒 硝泉なんてなどと思っていたから、現在の芒硝泉好きになったのはいつのことだろう。やはり思ったのが温泉のイメージである適度な体の負担、しっかり温まる 入浴感にも関わらず、しつこくなく湯上りは軽くすべすべするようなものが、自分の理想的な温泉と合致することが多い。いや芒硝泉に合わせて、自分の理想的 な温泉感が変わってきたのかもしれない。
 これから先、この芒硝泉をどれくらい理解する温泉ファンがいるだろうか、今般の日帰り温泉施設には、この泉質はあまりなく やはり古くからある温泉に入るしかないのかもしれない。

  穴原温泉にしても、飯坂温泉にしても、単純温泉だが濃度感の薄い、芒硝泉である。湯使いのよい芒硝泉は日本全国歩いてもあまり無く、本来のよさを感じさせ ない温泉施設ばかりである。芒硝泉のよい温泉地飯坂・穴原地域の温泉、この温泉に入ると大はまりを起こすかもしれない。
 しかし、本物の良質な温泉は日帰り施設で味わえる確立が少なく、本物のよい温泉は古くからある温泉に圧倒的に多く存在するのも事実である。